募集開始です! 「十人十色大阪編:翻訳ストレッチ(1/6)」

本日、「1/6 十人十色大阪編:翻訳ストレッチ」の申込概要が発表になりましたので、その詳細をお知らせします。下記ブログをお読みになり、お申し込みください。(正式な募集開始は12/11 午後8時です

http://sayo0911.blog103.fc2.com/blog-date-20171203.html

先週、東京出張の際に講師の鈴木立哉さん、十人十色主催者の井口富美子さんを交えて打ち合わせしてきました。

一年の計は元旦にあり。気持ちも新たに翻訳に向かえるように、大きく飛躍するきっかけをつかむために、一緒に勉強したいと思います。よろしくお願いいたします。

翻訳チェックとWildLight

しゃちょーです。

この頃、チェックのお仕事をしているひとたちと話して、びっくりすることがあります。私も外注のチェッカーの経験がありますが、当時(10年前)に比べてずいぶん単価が下がっているようです。はっきり数字を聞いたわけではありませんが、当時の単価をいうとみなさん、一様に「うらやましい」とおっしゃる。

チェックは大事なお仕事です。ところが、最近の単価下落のしわ寄せがきているのがこの工程です。単価が下がり、納期が短くなったぶん、しっかりチェックする時間が減っている。また、チェッカーのモチベーションも下がっているでしょう。

そういう状況で効率良く単純ミスを見つけようと思ったら、そう、WildLightなんです! この機会に使い方、カスタマイズの仕方を覚えて、本当に力を投入すべき箇所に集中させられるようになりましょう。

しゃちょーは3月に目の手術をして以来、WildLightにどれほど助けてもらったことでしょう。ほんとにオススメいたします。

1/6 「十人十色大阪編」翻訳ストレッチ

しゃちょーです。もう来年の話をしても笑われないでしょう。新年1月6日、ほんまかいもいろいろな形でお世話になっている「十人十色」が大阪でセミナーをします。

詳細はこちらのブログをご覧下さい。

一年の計は元旦にあり。翻訳力を鍛える方法を学び、新年会もやりましょう!

12/3 ほんまかいの募集をはじめます

しゃちょーです。今年も残りわずかになりました。今年最後のほんまかいのお知らせです。

WildLight初級編です。夏の特別会ではイマイチ消化不良だった感じがしていませんか?(していますよね?) 使いこなせたら強力な味方になりそうなのに、なんかもどかしい。

ということで、がんばって継続して勉強したいと思います。練習問題をたくさんやることで体で覚えるのが目標です。

前回から使ってみて、こんな使い方をしていますとか、こんな辞書を書きましたとか、アイディアをシェアできるといいなと思います。

お申し込みは「イベント」の申し込みフォームをご利用ください。