Zoom版ほんまかいについてのお知らせ

Zoom版ほんまかいは、セキュリティを高めつつ、和気あいあいとした雰囲気でミーティングを行えるよう、全てパスワードで保護し、主催者(以下ホスト)の承認が必要な設定にしています。「ホストの承認」は、リアルのセミナーや勉強会の「受付」に相当します。この受付作業を簡単に行えるよう、本名での参加をお願いいたします。

Zoomのアカウントを作成したことがない方は、以下のサイトを参考にしてアカウントの作成をしておいてください。

Zoomアカウント作成方法

既にZoomアカウントをお持ちの方は以下のページを参照してZoomアカウントの登録名を事前に本名に変更しておいてください。

Zoom登録名の変更方法

ご理解、ご協力をお願いいたします。

“Zoom版ほんまかいについてのお知らせ” の続きを読む

2020年 マクロ福袋-まとめ

1月19日に2020年最初のマクロ勉強会をしてきました。今回は「マクロ福袋」ということで、参加者皆さんが日々感じておられる不便なことや、非効率的なことを勉強会で発表してもらって、それをみんなで解決していくという企画でした。

当日は小さなグループに分かれて皆さんそれぞれに解決したい「お題」を出してもらい午後からはそれぞれの課題にたいする解決方法を探っていきました。

“2020年 マクロ福袋-まとめ” の続きを読む

6/23 ほんまかい予告

次回ほんまかいの予告です。前回4月14日では、初めてmemoQについて取り上げました。memoQが便利で強力なツールだということを少しでもおわかりいただけたかと思います。

だけど、「結局翻訳メモリがなければなんにも意味ないよね~」とか思っている、そこの貴方、次回ほんまかいでは、過去の翻訳をどうやって翻訳メモリにするかについて説明をしたいと思います。名付けて「過去の翻訳資産の再利用あれこれ」です。

“6/23 ほんまかい予告” の続きを読む

4/14 ほんまかい-memoQ

え~~、お知らせが非常に遅くなって申し訳ありません。

永い眠りから目覚めたせいか、寝起きが悪いせいか・・とにかく遅くなって申し訳ありません。

さて、4/14日はほんまかいの日です!今回は、初めてmemoQをテーマに開催します。私があれほどこよなく愛して長年連れ添った秀丸エディタと秀丸マクロをおいて、あっさりと乗り換えてしまうぐらいに、まるで小さな火遊びのつもりだったのが・・いつしか(以下、自粛)

まあ、要は一目で恋に落ちてしまったCATツールです。

“4/14 ほんまかい-memoQ” の続きを読む